「腟トレデバイス」について深掘りします!骨盤底筋トレーニング("腟トレ")の最新知見②

近年、フェムテックの文脈でも注目が集まる骨盤底筋トレーニング。腟トレと呼ばれ特集されることも多く、さまざまな製品やデバイスが発売されたりもしています。今回は「腟トレデバイス」について詳しく深掘りして紹介します。
重見大介 2023.04.29
サポートメンバー限定

こんにちは。本ニュースレターでは、女性の健康や産婦人科医療に関わるホットトピックや社会課題、注目のサービス、テクノロジーなどについて、産婦人科医・重見大介がわかりやすく紹介・解説しています。「○○が注目されているけど、実は/正直言ってxxなんです」というような表では話しにくい本音も話します。

詳細は以下をご覧ください。

***

この記事でわかること

  • 「腟トレデバイス」とはどんなものか

  • 市販されているデバイスの紹介

  • 腟トレデバイスによる尿失禁への有効性について

  • 腟トレデバイスによる骨盤底筋の筋力アップへの有効性について

  • マイオピニオン(総合的な私個人の考えや意見)

***

骨盤底筋や骨盤底筋トレーニングについて

前回の記事で、骨盤底筋や骨盤底筋トレーニングについてはしっかり解説しました。
もしまだ読んでいないという方は、ぜひこちらを最初にご覧ください。

「腟トレデバイス」ってなに?

最近では「腟トレ」のために販売されている「デバイス」があります。

出産や加齢によって骨盤底筋が弱ったり緩んでしまったりしますが、その対策として有効な骨盤底筋トレーニングが最近では「腟トレ」と呼ばれたりしています。(なお、医学的用語ではないので医療機関でこれを言っても伝わらないことが多いです、ご注意ください)

従来の骨盤底筋トレーニング法として、一般的にエクササイズ(ケーゲル体操)や筋力トレーニング(スクワットなど)がありましたが、こうしたトレーニングをより効果的、効率的にできるようにしようというコンセプトで「腟トレデバイス」が登場しています。

例えば、Google検索で「腟トレデバイス」を検索すると、このような形でたくさんの商品や記事が出てきます。

Google検索画面

Google検索画面

今回は、代表的な商品をいくつか紹介するとともに、医学的なエビデンスについてもお伝えします。(なお、私に利益相反はありませんし、特定の商品を推奨する意図はありません。)

(1) エルビートレイナー(Elvie社)

エルビートレイナーは、スマホと連動させてゲーム感覚でトレーニングすることができるデバイスです。

https://www.elvie.com/shop/elvie-trainer

https://www.elvie.com/shop/elvie-trainer

エルビートレイナーは、イギリス発のフェムテック企業Elvieの主要製品であり、海外でもかなり反響があり人気を博したと言われています。

使い方は、本体(グリーンの器具)を腟内に挿入し、専用のスマホアプリとBluetoothで連動させると、製品に内蔵されたセンサーが周囲からの圧力を測定してデータをアプリに送信します。アプリでは、設定した目標に合わせた数分間のエクササイズプログラムを受けることができるので、アプリ内の指示に従いながら腟に力を入れることでゲーム感覚でトレーニングできるというものです。

イギリス国内では国民保険サービス「NHS」の認証を得ているため、医療機関でも購入することができるようです。

価格は上記画像に記載されていますが、公式ウェブサイトでは149.25USD(約20,340円)となっていました(2023年4月29日時点)。なかなかのお値段ですし、日本の楽天やアマゾンで見てみるとだいたい35,000円くらいです。スマホアプリとの連動など高機能なため仕方ないですが、高いですね。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1867文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
ポルノ視聴について知っておきたいこと 〜脳に与える影響と依存のメカニズ...
サポートメンバー限定
ビタミンDって大事なの? 〜女性の健康への役割を徹底解説!〜
読者限定
思春期の生理痛とメンタル不調、驚きの関係とは? 〜抑うつ、自傷など〜
サポートメンバー限定
【募集質問への回答】中学生向けのプレコン、男子へのHPVワクチン接種、...
サポートメンバー限定
【募集質問への回答】妊婦のサイトメガロウイルス感染、無痛分娩の尿閉リス...
サポートメンバー限定
PMS/PMDDと体内リズムの気になる関係 〜睡眠、体温、ホルモン〜
サポートメンバー限定
人によって生まれやすい子どもの性別がある?気になる最新の研究結果
読者限定
政治や政策による「女性のSRHR」への影響を考える