PMS/PMDDと体内リズムの気になる関係 〜睡眠、体温、ホルモン〜

今回は、月経前症候群(PMS)・月経前不快気分障害(PMDD)と体内の生体リズムの関係について最新の知見を紹介します。
重見大介 2025.08.01
サポートメンバー限定

本ニュースレターでは、女性の健康や産婦人科医療に関わるホットトピックや社会課題、注目のサービス、テクノロジーなどについて、産婦人科医・重見大介がわかりやすく紹介・解説しています。「○○が注目されているけど、実は/正直言ってxxなんです」というような表では話しにくい本音も話します。

今回はサポートメンバー限定記事です。最後までご覧になりたい方はサポートメンバー登録をお願いいたします。

***

ニュースレター読者の方の中にも、月経前の不調を抱えている方がいらっしゃるのではないでしょうか。一定の条件を満たすと、月経前症候群(PMS)や月経前不快気分障害(PMDD)として診断され、適切に治療を受ける方が良い状態だと考えられます。

最近の研究では、PMS・PMDDにはこれまで考えられていたよりも複雑な要因があり、特に体内の生体リズムと呼ばれる、1日を通した体のリズムと関連している可能性が指摘されています。この記事では、どのように生体リズムとPMD/PMDDが関連しているのか、最新の知見を解説していきます。

この記事でわかること

  • PMSとPMDDの違い

  • 睡眠のリズムとPMS、PMDDとの関係

  • 体温のリズムとPMS、PMDDとの関係

  • ホルモン分泌のリズムとPMS、PMDDとの関係

  • 最新の研究を踏まえた今後の展望

  • マイオピニオン(総合的な私個人の考えや意見)

***

今回の記事では、2024年にBMC women's health誌に掲載されたレビュー論文「Biological rhythms in premenstrual syndrome and premenstrual dysphoric disorder: a systematic review」(文献1)を参考に解説していきます。

PMSとPMDDの違い

多くの女性は月経開始前に何らかの不調を感じますが、その程度には個人差があります。そのなかでも特に重たい症状があったり、毎月定期的に症状が出てしまう状況であれば、一定の条件を満たすことで月経前症候群(PMS)や月経前不快気分障害(PMDD)という疾患だと診断されます。

PMSの特徴は、さまざまな症状が月経前に3~10日間ほど続きますが、月経が始まると自然に軽快・消失します。日本人女性では8割程度の人がこうした不調を自覚しており、うち約5%は重いPMSで日常生活に大きな支障を持っているとされています。イライラ感や頭痛、腹痛、むくみなど多彩な症状が見られます。

PMDDはPMSの精神・感情面における重症型で、特に感情面の変化(強い憂うつ感、不安、怒りなど)が主体となっており、抑うつ障害に分類されています。

PMS/PMDDの症状は月経開始とともに軽快しますが、月経前の数週間は生活の質(QOL)が著しく低下することが知られています。イライラするせいで、人と会うと言いたくもないひどいことを言ってしまい、後で後悔してしまうことも少なくないですし、そうしたトラブルを避けるため月経前に人と会うのを避ける方もいらっしゃいます。

また、過去の研究では、PMDDを有する女性は一般の女性より自殺を試みるリスクが7倍、希死念慮リスクが4倍高いとされ、PMSを有する女性でもリスクの増加が認められました(文献2)。これはPMS/PMDDが単なる「気分の乱れ」ではなく深刻な健康上の問題であることを意味しています。社会全体で、こうした認識をきちんと持っていくことが大事だなと改めて思います。

*映画「夜明けのすべて」(2024年)は、PMSに悩む女性と、パニック障害を抱える男性が、互いに支え合いながら生きる姿を描いた作品です。私も鑑賞し、胸を打たれました。ぜひご覧になってみてください。

映画「夜明けのすべて」(2024年)

映画「夜明けのすべて」(2024年)

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3598文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
人によって生まれやすい子どもの性別がある?気になる最新の研究結果
読者限定
政治や政策による「女性のSRHR」への影響を考える
サポートメンバー限定
性教育シリーズ(10) 〜マイクロアグレッション〜
読者限定
産後の抜け毛が心配! 産婦人科医が教える原因と対処法
サポートメンバー限定
最近注目のフェムテック&PIVOT出演の裏話
サポートメンバー限定
【募集質問への回答】緊急避妊薬市販化の見通し、HPV検査のみの子宮頸が...
読者限定
新しい経口避妊薬「スリンダ」ってどんな薬?どこよりも詳しく徹底解説!
サポートメンバー限定
社会的卵子凍結の最新データ 〜卵子利用率や出生率の実際、成功因子とは〜...