【前編】母校(男子校)で中学生に性教育講演しました 〜学生向け講演内容の一部を紹介〜

先日、私の母校(男子校)で中学生向けに実施した性教育講演の一部を紹介・解説します。今回は前編です。
重見大介 2024.10.21
読者限定

本ニュースレターでは、女性の健康や産婦人科医療に関わるホットトピックや社会課題、注目のサービス、テクノロジーなどについて、産婦人科医・重見大介がわかりやすく紹介・解説しています。「○○が注目されているけど、実は/正直言ってxxなんです」というような表では話しにくい本音も話します。

今回は無料登録で全文読める記事です。メールアドレスをご登録いただくだけで最後まで読むことができます。

***

この記事でわかること

  • 包括的性教育とはどのようなものか

  • 産婦人科医の仕事と自身の過去について話す意味

  • 男女の体の違いについて

  • ボディイメージを他人と比較する意味はあるか

  • 月経について男子も知っておくべき理由

  • 妊婦さんの体の変化と大変さ、配慮の必要性

***

包括的性教育とは

まず「包括的性教育」についての概要とポイントを紹介しておきます。

日本で多くの人がイメージする「性教育」は、「性に関する知識やスキル」として、妊娠・出産の仕組みや避妊、性感染症予防を教える(学ぶ)ことかもしれません。

しかし、「包括的性教育」はこれとは異なる概念です。国際的に広く認知・推進されている、「性に関する知識やスキルだけでなく、人権やジェンダー観、多様性、幸福を学ぶ」ための重要な概念なのです。英語ではcomprehensive sexuality education (CSE) などと表現されます。

より詳細はこちらの記事で解説していますのでぜひご覧ください。

講演内容のアジェンダ(一覧)

以下に、中学1年生と中学2年生に話した内容のアジェンダ(一覧)を紹介します。講演時間はどちらも80分で、質疑応答の時間が15分ほどありました。

中学2年生では、将来子どもをほしい場合に考えた方が良いことや、HPVワクチンについてを盛り込みました。(中学1年生にもHPVワクチンの話をしたかったのですが、そこは教員の先生と相談しこのような形になりました。)

中学1年生向け

中学1年生向け

中学2年生向け

中学2年生向け

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2627文字あります。
  • 産婦人科医の仕事と自身の過去について
  • 男女の体の違いについて
  • 月経について男子も知っておくべき理由
  • 妊婦さんの体の変化と大変さ、配慮の必要性

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
産後の抜け毛が心配! 産婦人科医が教える原因と対処法
サポートメンバー限定
最近注目のフェムテック&PIVOT出演の裏話
サポートメンバー限定
【募集質問への回答】緊急避妊薬市販化の見通し、HPV検査のみの子宮頸が...
読者限定
新しい経口避妊薬「スリンダ」ってどんな薬?どこよりも詳しく徹底解説!
サポートメンバー限定
社会的卵子凍結の最新データ 〜卵子利用率や出生率の実際、成功因子とは〜...
読者限定
気圧による体調不良、なぜ起こる? 〜男女差や対処法まで徹底解説〜
サポートメンバー限定
【後編】避妊について徹底考察!〜未来の避妊法:男性用避妊、開発中の新技...
サポートメンバー限定
【前編】避妊について徹底考察!〜近代の避妊法とこれまでの歴史を振り返る...