ウイルスと心臓の意外な関係 〜HPV感染と心血管リスクの最新研究から〜

今回は、HPV感染と心血管リスクの最新研究をわかりやすく解説します。
重見大介 2025.03.29
サポートメンバー限定

本ニュースレターでは、女性の健康や産婦人科医療に関わるホットトピックや社会課題、注目のサービス、テクノロジーなどについて、産婦人科医・重見大介がわかりやすく紹介・解説しています。「○○が注目されているけど、実は/正直言ってxxなんです」というような表では話しにくい本音も話します。

今回はサポートメンバー限定記事です。最後までご覧になりたい方はサポートメンバー登録をお願いいたします。

***

子宮頸がんの原因として知られるHPV(ヒトパピローマウイルス)。実は最近の研究で、HPV感染が心臓や血管の病気による死亡リスクにも関係している可能性が示されました。

今回は、この気になる研究結果をライトに解説していきたいと思います。

この記事でわかること

  • HPVが心臓や血管にも影響するという研究結果の概要

  • HPV感染が心血管リスクと関連するメカニズム

  • HPV感染と重なることで新血管病のリスクが非常に高まる「あるもの」

  • HPVワクチンによる予防効果への更なる期待

  • マイオピニオン(総合的な私個人の考えや意見)

***

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3210文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
子宮体がん検査を徹底解説! 〜検査器具や流れ、受けるべき人、要精密検査...
サポートメンバー限定
男性の「産後うつ」 〜批判の声について思うこと〜
サポートメンバー限定
ユースクリニックについて徹底考察! 〜国内外の現状、意義、普及への課題...
サポートメンバー限定
性教育シリーズ(9) 〜男性のSRHR〜
読者限定
「安全なセックス」ってどんなもの? 大事な5つのポイント
サポートメンバー限定
【募集質問への回答】妊娠による花粉症への影響、Gスポットやポルチオは実...
サポートメンバー限定
【募集質問への回答】性被害を防ぐための家庭での性教育、ミレーナの閉経近...
読者限定
高額療養費制度の自己負担額アップへの懸念 〜産婦人科医の視点から〜