女性の健康やフェムテックにまつわるデマ・誤情報にどう向き合う?
最近では様々な情報やサービス・商品が出回っていますが、中にはデマや誤情報も少なくありません。消費者としてどう向き合うべきなのか考えます。
重見大介
2023.02.18
読者限定
こんにちは。本ニュースレターでは、女性の健康や産婦人科医療に関わるホットトピックや社会課題、注目のサービス、テクノロジーなどについて、産婦人科医・重見大介がわかりやすく紹介・解説しています。「○○が注目されているけど、実は/正直言ってxxなんです」というような表では話しにくい本音も話します。
詳細は以下をご覧ください。
この記事は無料で続きを読めます
続きは、5503文字あります。
- フェムテックに関する近年の動向や影響
- デマや誤情報、注意が必要なサービス・商品の特徴
- 注意してほしい具体的なサービス・商品例
- デマや誤情報、効果のないプロダクトを見抜くために
すでに登録された方はこちらからログイン