40歳未満で閉経?「早発卵巣不全」について詳しく解説

「早発卵巣不全」という疾患名を聞いたことがあるでしょうか。更年期の年代より若いのに月経が正常に来ない、なかなか妊娠できない、などの女性は調べたことがあるかもしれませんが、まだ認知はあまり広がっていないように感じます。
今回は早発卵巣不全について、最新のガイドラインも踏まえて詳しく解説します。
重見大介 2023.09.20
サポートメンバー

早発卵巣不全とは?

「40歳未満で卵巣機能が低下して無月経(月経が3ヶ月以上無い状態)となった状態」を指します (1)。英語ではPremature ovarian insufficiency (POI)やPremature ovarian failure (POF)と呼ばれます。

通常であれば月経は25〜38日周期で定期的に訪れ、閉経に至る平均年齢はおよそ50〜51歳でその前後数年間が更年期です。
このため、40歳未満で卵巣機能が低下して(=女性ホルモンの分泌が低下して)月経が止まってしまうというのは、かなり異常なことというのがお分かりになるかと思います。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2460文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

未来の産婦人科医療を妄想してみる① 〜10代編〜
サポートメンバー
子宮頸部異形成って日帰り手術で治せるの?〜電気切除・レーザー治療〜
サポートメンバー
性教育シリーズ③ 〜好きな人とは必ず性行為するの?〜
読者限定
皆さんに知っておいてほしい産婦人科の怖い話③ 〜妊娠高血圧症候群〜
サポートメンバー
【ひとり語り】日本の少子化について思うこと
サポートメンバー
月経血の色で健康度や病気はわかるの? 〜正しいチェックポイントとは〜
読者限定
【後編】男子(中高生)向けの包括的性教育、どうすればいい? 〜保護者向...
サポートメンバー
【前編】男子(中高生)向けの包括的性教育、どうすればいい? 〜保護者向...
サポートメンバー