低用量ピルに関する誤解を解消! 〜15の誤解や不安を徹底解説〜

低用量ピルにまつわる誤解や不安、抱えていませんか?体重増加、不妊、がんのリスク...これらは本当に心配するべきことなのでしょうか?
今回は15のよくある誤解をひとつひとつ丁寧に解説します。正しい知識のもとに、適切に低用量ピルを活用していきましょう。
重見大介 2023.07.25
サポートメンバー

こんにちは。本ニュースレターでは、女性の健康や産婦人科医療に関わるホットトピックや社会課題、注目のサービス、テクノロジーなどについて、産婦人科医・重見大介がわかりやすく紹介・解説しています。「○○が注目されているけど、実は/正直言ってxxなんです」というような表では話しにくい本音も話します。

低用量ピルってどんな薬?

低用量ピルとは、エストロゲンとプロゲステロンという2種類のホルモンを含むホルモン剤で、服用することで体内で自然に生成される女性ホルモンと同様の働きをします。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3038文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

未来の産婦人科医療を妄想してみる① 〜10代編〜
サポートメンバー
子宮頸部異形成って日帰り手術で治せるの?〜電気切除・レーザー治療〜
サポートメンバー
性教育シリーズ③ 〜好きな人とは必ず性行為するの?〜
読者限定
皆さんに知っておいてほしい産婦人科の怖い話③ 〜妊娠高血圧症候群〜
サポートメンバー
【ひとり語り】日本の少子化について思うこと
サポートメンバー
月経血の色で健康度や病気はわかるの? 〜正しいチェックポイントとは〜
読者限定
【後編】男子(中高生)向けの包括的性教育、どうすればいい? 〜保護者向...
サポートメンバー
【前編】男子(中高生)向けの包括的性教育、どうすればいい? 〜保護者向...
サポートメンバー