【募集質問への回答】ウレアプラズマの原因、タンポン使用による体調不良、男性の乳がん

サポートメンバーから頂いた質問へ回答していきます。毎月25日頃から月末まで募集しますので、次回もどうぞお楽しみに!
重見大介 2025.02.09
サポートメンバー限定

*記事の最後に、おまけとして最近プライベートで撮った写真を載せています。ぜひ感想やコメントをいただけると嬉しいです。。!

いつもニュースレターをお読みいただきありがとうございます。

そして、皆さまからのご支援に日々感謝しております。有益な情報発信を継続していけるよう頑張ってまいります。

スレッドで頂いた質問の一部へ回答していきます!

今回、回答していく質問は以下の通りです。(質問文は部分的に編集しています)

1. ウレアプラズマの原因

ウレアプラズマの原因は性交渉以外に本当に無いのでしょうか。
検査でウレアプラズマ陽性の結果でしたが、ここ数年誰とも性交渉自体していません。
お風呂等、何か他に原因があるなら対策したいところですが、ネットで調べても性交渉以外出てきません。ただここ数年は性交渉をしていません。
抗生剤服用後の再検査で陰性となりましたが、まだ残っていたりしないか、原因が分からないので再発していたりしないか心配です。

2. タンポン使用による体調不良

タンポン使用による体調不良について質問させてください。
月経血が多い際はタンポンを使用する事がありますが、頻繁に体調不良になります。具体的には、倦怠感、吐き気が強く出ます。特に倦怠感がひどいです。
トキシックショック症候群になるため、タンポンの連続使用はしないように、と言うことは知識としてあるため、連続使用しない、まめに取り替えるなどをしています。
タンポン使用で体調不良を感じるのは、たまたま偶然なのか、それともこう言うこともあるのか、教えていただけませんか?
ちなみに、性交渉の経験はあり、タンポンを入れることによる心理的抵抗などは全くありません。
また、タンポンの連続使用とは、1つのタンポンを長時間入れっぱなしがダメ、と言う意味なのか、頻繁にタンポンを変えても長い時間タンポンを使う事がダメ、という意味、どちらかも教えていただけたら嬉しいです。

3. 男性の乳がん

家族と乳がんの話をしていて、男性の乳がんについての話題も上がったためお聞きしたいのですが、やはり男性の乳がんについても産婦人科の範疇なのでしょうか。
また、女性の症状(進行の速さや浸潤)との違いは見られるのでしょうか。
もしかしたら、男性でも悩んでいたり、どこに頼ったら良いのか分からず放っておいたりする方もいらっしゃるかもしれませんから、先生がご存知の範囲(話せる範囲)で結構ですので、ご教授いただけると幸いです。
***

それでは、順番に回答していきましょう!

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3778文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
【募集質問への回答】初めての性行為の痛み、60歳は更年期?、子宮外妊娠...
サポートメンバー限定
【募集質問への回答】更年期のミレーナ、妊娠中のCMV・トキソ予防、超低...
サポートメンバー限定
子宮内膜症・子宮腺筋症が妊娠に与える影響 〜驚きのデータと効果的な対策...
読者限定
「一人で出産し新生児を遺棄→母親が逮捕」という事件、どうすれば無くせる...
サポートメンバー限定
水中分娩は安全なの? 〜メリットやリスク、選び方を徹底解説〜
サポートメンバー限定
子宮移植、国内初の臨床研究開始へ 〜その技術と課題を考える〜
読者限定
「子宮の老化」を徹底解説! 〜子宮の変化や妊娠への影響、対策〜
サポートメンバー限定
【募集質問への回答】性交時の体位と腹痛、月経前のオーガズムによる腹痛