妊娠中のつわり・悪阻を徹底解説! 〜日本と海外の違いにも着目して〜

妊娠中のつわり・悪阻は、多くの妊婦さんの悩みの種です。産婦人科医としても対処に困ることが少なくなく、心苦しく思っています。今回は妊娠中のつわり・悪阻について、基本事項から最新知見まで、日本と海外の違いにも着目して徹底解説します。
重見大介 2023.07.29
サポートメンバー

こんにちは。本ニュースレターでは、女性の健康や産婦人科医療に関わるホットトピックや社会課題、注目のサービス、テクノロジーなどについて、産婦人科医・重見大介がわかりやすく紹介・解説しています。「○○が注目されているけど、実は/正直言ってxxなんです」というような表では話しにくい本音も話します。

つわり・悪阻の基本説明

「つわり」とは、妊娠によるホルモンバランスの変化によって生じる、悪心(吐き気)、嘔吐、食べ物の好みの変化などの総称になります。ただ、人によってさまざまな他の症状(頭痛や眠気、唾液の増加など)もみられたり、重症度についても個人差が大きいことが特徴です。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4134文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

未来の産婦人科医療を妄想してみる① 〜10代編〜
サポートメンバー
子宮頸部異形成って日帰り手術で治せるの?〜電気切除・レーザー治療〜
サポートメンバー
性教育シリーズ③ 〜好きな人とは必ず性行為するの?〜
読者限定
皆さんに知っておいてほしい産婦人科の怖い話③ 〜妊娠高血圧症候群〜
サポートメンバー
【ひとり語り】日本の少子化について思うこと
サポートメンバー
月経血の色で健康度や病気はわかるの? 〜正しいチェックポイントとは〜
読者限定
【後編】男子(中高生)向けの包括的性教育、どうすればいい? 〜保護者向...
サポートメンバー
【前編】男子(中高生)向けの包括的性教育、どうすればいい? 〜保護者向...
サポートメンバー