月経困難症や不妊の原因となる子宮内膜症、どうして起こる?メカニズムを解説

月経困難症や不妊の原因となる婦人科疾患の一つ、子宮内膜症。子宮の内側にあるはずの「内膜組織」が子宮周囲や骨盤内に広がることで、さまざまな症状を引き起こします。では、なぜそんなことが起きるのでしょうか?予防や早期発見の方法とともに解説します。
重見大介 2023.05.24
読者限定

こんにちは。本ニュースレターでは、女性の健康や産婦人科医療に関わるホットトピックや社会課題、注目のサービス、テクノロジーなどについて、産婦人科医・重見大介がわかりやすく紹介・解説しています。「○○が注目されているけど、実は/正直言ってxxなんです」というような表では話しにくい本音も話します。

詳細は以下をご覧ください。

***

本記事はサポートメンバーの支援によって無料で公開されています。
日頃からのご支援に深く感謝申し上げます!

***

子宮内膜症ってどんな病気?

子宮内膜症(endometriosis)は、10代〜40代女性の約1割が患っていると考えられている病気で、子宮の内側(内腔)にある「子宮内膜」という組織が骨盤内の別の部位に発生してしまうものです。
月経のたびに骨盤内の様々な部位で炎症や出血が起こってしまい、痛みを引き起こします。

最も代表的な症状は「ひどい月経痛」「月経痛の増強」で、「痛み止めを飲んでも痛みが取りきれない月経痛」や「年々悪化する月経痛」は子宮内膜症を疑うサインです。なお、月経痛以外にも腰痛や性交痛、排便痛などが起こることもあります。

また、影響は「痛み」だけではありません。炎症によって骨盤内の様々な部位に癒着(ゆちゃく)が生じ、臓器どうしがくっついてしまいます。癒着によって卵管の通りが悪くなったりすると不妊に繋がります。子宮内膜症と診断された女性の30〜50%が不妊だったというデータもあります。

https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/endometriosis/symptoms-causes/syc-20354656

https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/endometriosis/symptoms-causes/syc-20354656

子宮内膜症はどうして起こるの?

それでは、なぜ子宮内膜症が起きるのでしょうか。
子宮の内側にあるはずの内膜組織が子宮の周りや卵巣、卵管に飛び散って存在するのは不思議ですよね。加えて、実は「稀少部位子宮内膜症」と呼ばれるタイプのものもあり、骨盤の外(腸管内腔、膀胱、腟など)に発生する子宮内膜症もあるので、ますます不思議に感じます。

子宮内膜症は女性ホルモンであるエストロゲンに影響されることが知られており、エストロゲンは子宮内膜症における炎症や痛みを増大させます。しかし、エストロゲンがなくても子宮内膜症が存在する場合もあるため、研究者を悩ませています。

結論から言うと、「発症メカニズムはまだはっきり解明されていない」のです。
ただ、いくつかの有力な仮説があります。今回はそのうち2つを紹介します。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1984文字あります。
  • 仮説① 子宮内膜移植説
  • 仮説② 化生説
  • 子宮内膜症の予防や早期発見のためにできることは?

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
新しい経口避妊薬「スリンダ」ってどんな薬?どこよりも詳しく徹底解説!
サポートメンバー限定
社会的卵子凍結の最新データ 〜卵子利用率や出生率の実際、成功因子とは〜...
読者限定
気圧による体調不良、なぜ起こる? 〜男女差や対処法まで徹底解説〜
サポートメンバー限定
【後編】避妊について徹底考察!〜未来の避妊法:男性用避妊、開発中の新技...
サポートメンバー限定
【前編】避妊について徹底考察!〜近代の避妊法とこれまでの歴史を振り返る...
読者限定
「年間出生数70万人割れ」「児童虐待数が過去最多」に思うこと
サポートメンバー限定
【募集質問への回答】無痛分娩の種類、性交時に濡れやすくて困る、胎児の細...
サポートメンバー限定
【募集質問への回答】自己免疫性疾患とピル服用、分娩費用の保険適用化、予...