ティーネイジャーが抱える「月経の悩み」5選 〜対処法や注意点、受診の目安を解説〜

10〜14歳頃になると、ほとんどの女の子は初めての月経(生理)を迎えます。ところが月経周期や月経血の量が不安定になりやすく、個人差も大きいため、不安を抱えている人も多いもの。
今回は、10代の女子にありがちな5つの月経関連の悩みについて、対処法や注意点、受診の目安をまとめました。また、保護者の方向けのアドバイスもお伝えします。
重見大介 2023.08.02
読者限定

こんにちは。本ニュースレターでは、女性の健康や産婦人科医療に関わるホットトピックや社会課題、注目のサービス、テクノロジーなどについて、産婦人科医・重見大介がわかりやすく紹介・解説しています。「○○が注目されているけど、実は/正直言ってxxなんです」というような表では話しにくい本音も話します。

詳細は以下をご覧ください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5727文字あります。
  • Twitter (X)で募集したところ大きな反響が
  • ティーネイジャーが抱える「月経の悩み」5選
  • 悩み(1):月経周期がバラバラだけど普通なの?
  • 悩み(2):自分の月経血の量って多い?少ない?
  • 悩み(3):月経痛はみんな辛いもの?
  • 悩み(4):月経前になると体調や気分が悪くなる...
  • 悩み(5):生理用品って何がいいのかよくわからない...

すでに登録された方はこちらからログイン

未来の産婦人科医療を妄想してみる① 〜10代編〜
サポートメンバー
子宮頸部異形成って日帰り手術で治せるの?〜電気切除・レーザー治療〜
サポートメンバー
性教育シリーズ③ 〜好きな人とは必ず性行為するの?〜
読者限定
皆さんに知っておいてほしい産婦人科の怖い話③ 〜妊娠高血圧症候群〜
サポートメンバー
【ひとり語り】日本の少子化について思うこと
サポートメンバー
月経血の色で健康度や病気はわかるの? 〜正しいチェックポイントとは〜
読者限定
【後編】男子(中高生)向けの包括的性教育、どうすればいい? 〜保護者向...
サポートメンバー
【前編】男子(中高生)向けの包括的性教育、どうすればいい? 〜保護者向...
サポートメンバー