冷え性の改善には何が効く? 〜最新の研究結果も踏まえて解説します〜
本ニュースレターでは、女性の健康や産婦人科医療に関わるホットトピックや社会課題、注目のサービス、テクノロジーなどについて、産婦人科医・重見大介がわかりやすく紹介・解説しています。「○○が注目されているけど、実は/正直言ってxxなんです」というような表では話しにくい本音も話します。
今回はサポートメンバー限定記事です。最後までご覧になりたい方はサポートメンバー登録をお願いいたします。
この記事でわかること
-
「冷え性」とは何か
-
冷え性に隠れている可能性のある病気
-
冷え性による睡眠への影響
-
冷え性の改善が期待できる日常的な対策
-
近年の研究でわかってきた冷え性改善のメカニズム
-
マイオピニオン(総合的な私個人の考えや意見)
「冷え性」とは何か
「冷え性」という言葉は、ほとんどの方が耳にしたことがあるでしょう。
冷え性に効くと謳う商品のテレビコマーシャルが毎日のように流れていたり、漢方や温泉の効能に冷え性治癒が掲げられていたりと、日本では冷え性(末端冷え性)はとてもポピュラーな単語として知られていますよね。
「冷え性」とは、一般的には体の特定の部位、特に手足の先などが冷たく感じられることを指しますが、実は医学的、病理学的に広く用いられている定義はまだありません。
また、冷えの種類にもいくつかのパターンがあります。
-
手足末端だけが冷える
-
主に下半身が冷え、上半身はむしろのぼせることもある
-
手足だけでなく体全体が寒い
冷え性に関する研究は少なく、特に欧米の医学研究においては「冷え」「冷え性」にあたる概念や症状が報告されていないため、主に日本での研究が英語の論文等で “Hi-e-sho”という用語を使って報告されています。
過去の研究では、
-
冷え性は若い女性に多くみられる
-
比較的快適な環境においても強い冷え症状を感じる
-
特に足の冷え症が多くみられる
ことなどが明らかになっています(文献1, 2)。