月経困難症治療用のピルに避妊効果はある?超低用量ピルは?徹底解説

低用量ピルと呼ばれるホルモン剤は、日本では避妊目的のものと月経困難症治療目的のものがあります。また、月経困難症治療目的のものには「超低用量ピル」という種類も販売されています。
ピルに関するよくある疑問の一つ「月経困難症治療用のピルに避妊効果はあるのか」について、徹底解説します。
重見大介 2023.10.04
サポートメンバー

低用量ピルの種類

ピルとは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの成分を含む女性ホルモンの薬で、排卵や子宮内膜の増殖を抑制し、頸管粘液を減少させて精子の侵入を阻止することができ、避妊効果を発揮します。また、こうしたメカニズムによって月経量を減らしたり月経痛を軽くしたりする効果もあります。

日本では、使用目的によって大きく2種類に分けられており、

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3259文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

未来の産婦人科医療を妄想してみる① 〜10代編〜
サポートメンバー
子宮頸部異形成って日帰り手術で治せるの?〜電気切除・レーザー治療〜
サポートメンバー
性教育シリーズ③ 〜好きな人とは必ず性行為するの?〜
読者限定
皆さんに知っておいてほしい産婦人科の怖い話③ 〜妊娠高血圧症候群〜
サポートメンバー
【ひとり語り】日本の少子化について思うこと
サポートメンバー
月経血の色で健康度や病気はわかるの? 〜正しいチェックポイントとは〜
読者限定
【後編】男子(中高生)向けの包括的性教育、どうすればいい? 〜保護者向...
サポートメンバー
【前編】男子(中高生)向けの包括的性教育、どうすればいい? 〜保護者向...
サポートメンバー