オーガニック素材の生理用品は身体に良い?メリットやデメリット、婦人科疾患との関連を解説

代表的な生理用品にはナプキンやタンポンがあります。オーガニック素材のものが好きな女性もいるでしょう。ところが、「普通の製品は化学成分が含まれていて身体に悪い!」「オーガニック素材を使ったら子宮筋腫が治りました!」というような発信を時々見かけます。さて、実際はどうなのでしょうか。
重見大介 2023.08.22
サポートメンバー限定

近年、環境や健康への関心が高まり、私たちの日常に取り入れるアイテムの選び方も変わってきました。特に女性にとって身近な生理用ナプキン。もしかすると一度は「オーガニックのものを使ったら健康にいいのかな?」と疑問に思ったことがあるかもしれません。

実際、オーガニック素材の生理用ナプキンが増える中、多くの情報や意見が錯綜し、中にはデマや「自社製品を売りたいための誇張広告」もあります。特に、「オーガニック素材は子宮筋腫や子宮内膜症などの婦人科疾患を予防したり改善したりする効果がある」というような発信も見受けられます。それは本当に医学的な根拠に基づいているのでしょうか?

この記事では、そんな疑問や迷いを解消すべく、オーガニック生理用ナプキンについて深掘りしてみたいと思います。

***

この記事でわかること

  • 一般的な生理用ナプキンの素材について

  • オーガニック素材の生理用品とはどんなものか

  • 経皮毒とは何のことか

  • 通常のナプキンは身体に悪いのか

  • 月経困難症や子宮筋腫を引き起こす原因

  • 月経困難症や子宮筋腫が生理用ナプキンの使用と直接的に関連しているか

  • オーガニック素材の生理用品のメリット

  • マイオピニオン(私個人の考えや意見)

***

一般的な生理用ナプキンの素材

一般的な生理用ナプキンは、吸収材、防水層、表面のカバーなどで構成されています。多くは合成ポリマーや化学物質が使用されています。

これらは大量生産やコストの観点から選ばれていますが、一部の女性では、これらの素材や成分に敏感で、肌トラブルを起こすことがあるのは事実です。

オーガニック素材の生理用品とはどんなもの?

オーガニック素材の生理用ナプキンとは、その名の通り、オーガニック(有機栽培された)素材を主成分として使用した生理用ナプキンのことを指します。具体的には、綿や竹などの天然素材が有機的に栽培され、農薬や化学肥料の使用を極力避けて作られています。

このため、肌に直接触れる部分に化学物質の残留が少ないとされ、肌トラブルを避けたい方や環境に配慮したい方からの支持を受けています。従来の合成素材や漂白剤を含むナプキンに比べて、環境への負荷も低く、肌へのやさしさを追求した商品として日本でもさまざまな製品が販売されています。

Googleでの検索結果画面

Googleでの検索結果画面

オーガニック素材の生理用品を推奨する立場の人は、環境への負荷と別に、「化学素材からできたナプキンと違って人体への経皮毒がないので安心だ」という主張をする場合があります。果たしてこれは事実なのでしょうか?

経皮毒とは?通常のナプキンは身体に悪い?

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1945文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
子宮内膜症・子宮腺筋症が妊娠に与える影響 〜驚きのデータと効果的な対策...
読者限定
「一人で出産し新生児を遺棄→母親が逮捕」という事件、どうすれば無くせる...
サポートメンバー限定
水中分娩は安全なの? 〜メリットやリスク、選び方を徹底解説〜
サポートメンバー限定
子宮移植、国内初の臨床研究開始へ 〜その技術と課題を考える〜
読者限定
「子宮の老化」を徹底解説! 〜子宮の変化や妊娠への影響、対策〜
サポートメンバー限定
【募集質問への回答】性交時の体位と腹痛、月経前のオーガズムによる腹痛
サポートメンバー限定
ウイルスと心臓の意外な関係 〜HPV感染と心血管リスクの最新研究から〜...
読者限定
子宮体がん検査を徹底解説! 〜検査器具や流れ、受けるべき人、要精密検査...