ヒトパピローマウイルス(HPV)入門 〜28個のQ&Aで学んでみよう〜

子宮頸がんを中心に、男女ともに影響を受けるヒトパピローマウイルス(HPV)について基礎からおさらいしましょう!
重見大介 2025.10.21
読者限定

本ニュースレターでは、女性の健康や産婦人科医療に関わるホットトピックや社会課題、注目のサービス、テクノロジーなどについて、産婦人科医・重見大介がわかりやすく紹介・解説しています。「○○が注目されているけど、実は/正直言ってxxなんです」というような表では話しにくい本音も話します。

今回は無料登録で全文読める記事です。メールアドレスをご登録いただくだけで最後まで読むことができます。

***

ヒトパピローマウイルス(HPV)。

5〜10年ほど前に比べ、最近ではこの名前をかなり目に/耳にする機会が増えてきた印象です。
しかし、まだまだ誤解や知らないことも多いのではと思います。

本記事では、HPVについて基礎から学べるよう、1問1答形式で大事な情報をお伝えしていきます。全部で28個のQ&Aがあるので、お楽しみに。。!

この記事でわかること

  • HPVとはどんなウイルスか

  • HPVはどんな病気と関係しているのか

  • HPVの感染について

  • HPVワクチンの種類

  • HPVワクチンの有効性と安全性

  • HPVワクチンは男性も接種する必要があるか

  • マイオピニオン(総合的な私個人の考えや意見)

***

最近でもまだHPVについて十分に知られていない!

2025年3月、米国のオハイオ州立大学総合がんセンター(OSUCCC – James)は、HPVに関する一般的な理解と知識を調査しました。その結果、多くの方がHPVやそのリスクについて十分に知らず、感染経路についても誤解していることがわかりました。

たとえば以下について、皆さんはホントかウソか、正しく答えられるでしょうか?

  • HPVは複数のがんと関連がある

  • HPVの感染は男性より女性に多く見られる

  • HPVに感染すると症状が出るのでわかる

米国での調査結果を見ると、これらについて多くの人が正しく答えられなかったようです。詳しくみていきましょう。

  • 回答者の約45%が、HPVが子宮頸がん以外のがん(悪性腫瘍)と関連があるか分からなかったようです。実際は、HPVは子宮頸がんの主要な発症原因ですが、扁桃腺、舌の根元、喉、首、食道、肛門、性器に関連するがんの増加とも結びついているんです。

  • 回答者の42%が、HPV感染は女性により多いと思っていました。実は、米国ではHPV感染は女性より男性の方が多いことがわかってきています。しかし、HPVの検査は女性しか受けられないし、子宮頸がんのイメージが強いからか、HPVは女性だけに影響するものだと誤解されやすいのです。

  • 回答者の40%が、HPV感染者は必ず症状が出ると思っていたと回答しています。実際には、HPV感染者の多くはがんになるまで症状が出ないんです。

みなさんは、どこまで知っていたでしょうか?

今回は、HPVにまつわる基礎知識を1問1答形式で振り返っていきましょう!

この記事は無料で続きを読めます

続きは、6766文字あります。
  • HPV基礎知識編
  • HPVの感染について
  • HPVとがんについて
  • HPVワクチンについて
  • マイオピニオン(総合的な私個人の考えや意見)

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
"卵巣の老化"を考える(3) ~関連する病気、老化を防ぐ方法、最新の研...
サポートメンバー限定
ヒトの皮膚細胞から卵子を作る? 最新の研究結果の意味と期待とは
サポートメンバー限定
【募集質問への回答】卵巣がんの定期検診、乳がんMRI検査、卵子の老化予...
読者限定
出産後に残る心のキズ 〜出産関連PTSDとは〜
サポートメンバー限定
ポルノ視聴について知っておきたいこと 〜性機能や性的満足度への影響〜
サポートメンバー限定
"卵巣の老化"を考える(2) ~卵巣老化のメカニズム~
読者限定
緊急避妊薬がついに市販化!制度設計の内容と運用上の要点とは?
サポートメンバー限定
ポルノ視聴について知っておきたいこと 〜若者の性に及ぼすさまざまな影響...