【募集質問への回答】膀胱炎時の婦人科受診、婦人科受診前のシャワー、卵子の減少とピルによる影響、卵子の質の低下のメカニズム

サポートメンバーから頂いた質問へ回答していきます。毎月25日頃から月末まで募集しますので、次回もどうぞお楽しみに!
重見大介 2024.12.05
サポートメンバー限定

いつもニュースレターをお読みいただきありがとうございます。

そして、皆さまからのご支援に日々感謝しております。有益な情報発信を継続していけるよう頑張ってまいります。

スレッドで頂いた質問の一部へ回答していきます!

今回、回答していく質問は以下の通りです。(質問文は部分的に編集しています)

1. 膀胱炎時の婦人科受診

加齢のせいか、膀胱炎になる頻度が増えました。普段は内科で抗生剤を処方してもらっていますが、何か婦人科に関係する原因があるのかもと思っています。婦人科を受診すれば、内科とは違う検査や治療が受けられますか。

2. 婦人科受診前のシャワー

婦人科に行く前にシャワーを浴びるのか浴びないのかについて、質問させてください。基本的に婦人科に行く際は、匂いなどが気になるため、軽くシャワーを浴びて行くのですが、仕事帰りに婦人科に行きたい時があります。しかし、その時はシャワーを浴びられないため、行くかどうか迷いいつも行けません。実際のところ、婦人科の先生の本音はどうか教えていただきたいです。

3. 卵子の減少とピルによる温存効果

低用量ピルや黄体ホルモン単剤等を服用していると排卵が抑制されますが、卵は温存されるのでしょうか。そのことによって妊娠可能な期間が少しでも長期化することは、理論上あるいは実質的にはあるのでしょうか。
卵胞の数の減少は胎児の頃から閉経にかけて何度かあると思いますが、それらは人間の一生において具体的にいつのタイミングなのでしょうか。減数分裂が関係していると理解しています。また卵の数は多いほど良いような気がしますが、なぜアポトーシスなどで減少してしまうのでしょうか。

4. 卵子の質の低下のメカニズム

卵の質の低下(老化)はどういうメカニズムなのでしょうか。なぜ質を維持し続けることができないのでしょうか。
***

それでは、順番に回答していきましょう!

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3486文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
産後の抜け毛が心配! 産婦人科医が教える原因と対処法
サポートメンバー限定
最近注目のフェムテック&PIVOT出演の裏話
サポートメンバー限定
【募集質問への回答】緊急避妊薬市販化の見通し、HPV検査のみの子宮頸が...
読者限定
新しい経口避妊薬「スリンダ」ってどんな薬?どこよりも詳しく徹底解説!
サポートメンバー限定
社会的卵子凍結の最新データ 〜卵子利用率や出生率の実際、成功因子とは〜...
読者限定
気圧による体調不良、なぜ起こる? 〜男女差や対処法まで徹底解説〜
サポートメンバー限定
【後編】避妊について徹底考察!〜未来の避妊法:男性用避妊、開発中の新技...
サポートメンバー限定
【前編】避妊について徹底考察!〜近代の避妊法とこれまでの歴史を振り返る...